個人的な話ですがここ数年、お金に関して割かし真剣に向き合ってきました。
資本主義社会の中ではどうあがいても死ぬまでお金から逃げることはできないと判断し、お金に関して日夜勉強しています。
その中でまず簡単に取り組むことができたのが支出の把握、そしてお金を守るということです。
支出の把握は家計簿をつけることから始め、何にいくら支払っているかを理解していきます。
家計簿つける系男子です。
お金を守るということは、その物やサービスを買うときに必要なのか?費用対効果はあるのか?を判断するということ。
をひたすら研ぎ澄ましていった結果、現在月に10万円もあれば元気に生きていけるムキムキ細マッチョ家計簿になりました。
年間120万円あれば生きていけますね。
割かし変態の領域です。
そんなわたくしから見たかのあのお財布事情は改善する余地がたくさんありました。
ギラギラした目で支出をにらみつけ、不必要だと判断したものはどんどんカットして無駄な支出をカットしたムキムキ細マッチョ企業体質への改善を試みています。
最近どんどん「お買い物をする時間、何を買うかを考える時間、をいかに人生から削減するか」がテーマで生きています。
もくじ
今回の内容
- まずは支出を把握する
- 弥生会計で収支を見える化
- 不必要だと判断したものはカット、カット!
まずは支出を把握する
ごくごく当たり前のことを言うことになりますが、何にいくらを支払っているか、をシンプルに把握します。
まぁ、当たり前ですね。
ここで記憶を頼りにしてはいけません。
そんなことを覚える脳みその使い方をしていては人生の無駄使いです。
テクノロジーの力を借りましょう。
個人的な家計簿では基本的に支払いはほぼすべてクレジットカードにして、クレジットカードと銀行口座と証券口座をマネーフォワードMEに連携させて一目で今の資産と収支がわかるようにしています。
さてさて、かのあの収支がわかるようにするにはどうしたらいいか・・・一瞬だけ考えましたがわたくしには弥生会計があるではありませんか!
弥生会計で収支を見える化
弥生会計にはレポート機能があります。
レポート機能を使えばごらんのとおり ↓
そうそう、こういったグラフで把握していくのがいいんです!
わかりやすい!
わたくしの弥生会計に対する愛を現した記事はこちら ↓
#022 【絶対導入して!】小さな事業所の経理業務の強い味方!弥生会計を使い倒す!!このグラフを出すためには日々の経理処理をしておく必要があります。
昨年末は、半年分溜めていた経理処理を一気にやるという地獄の思いをしたので今年は溜めないで毎日コツコツやると心に決めました。
毎日経理処理をする決意表明の記事はこちら ↓
#036 【もう嫌だ】毎日レシートと格闘中!経理処理のルーティーンを探せ!毎日コツコツとやるということは、毎月の収支をタイムリーに把握できるということです。
何はともあれコツコツ毎日作業を進め、月初めにはスタッフ全員で共有することとします!
不必要だと判断したものはカット、カット!
昨年末の経理一斉整理地獄の中で、「?」という支出をいくつか発見しました。
話を聞いたところサブスク形式で契約しているが、現状そこまで効果がなかったものが取り残されていた様子です。
それを聞いたら一瞬で判断です。
必要がない、効果がないのであればカット。
そのほかに「あれなに?」「これなに?」でどんどん暴き出し、解約するためにHPのアカウントにログイン、ログインパスワードがわからずパスワードを変更、解約方法がわからず問い合わせ、と多大な労力が必要ですが無駄な支出を減らせるとなれば有益な時間の使い方です。
年払いの自動車保険といったものは解約することはできませんが、次回契約前に合い見積もりをして同じ補償内容であれば最安値を選択する、ということもやろうと思っています。
今回の結果
実際にはいくらぐらい支出を削減できたかわかりませんが、毎月数万円の無駄な支出を発見し、カットしました。
年額で合計したら数十万円になるのかもしれません。
特段難しいことをやっているのではなく、「必要?不必要?」「不必要なら解約ね」っと、やったことはそれだけです。
解約というのは意外と大きな労力が必要です。
皆さんのおうちにも使っていない年会費のかかるクレジットカードがあったりしませんか?
必要のない支出を無くすことで、お金を稼ぐ必要性が減り、収益を上げないと!と後ろから追いかけられる感覚のプレッシャーを小さくすることができます。
今回の学び
例えば1万円のサービスにお金を支払うために、いくら稼がなければならないのでしょうか?
税金やその他の経費を考えてのざっくり概算ですが、おそらく1万5千円ぐらい稼がないといけないのではないでしょう。
スタッフ一同一生懸命働いて幸せを生み出した対価として得たお金を無駄なものに使っている場合ではありません。
お金を守る編はまだまだ序章です。
さらにパワーアップして節税といったことも今後は考えていきたいですね。
無駄な支出をカットして手元に残るお金を増やす。
そして残したお金をどうするか?
未来のためにお金を使う、人のためにお金を使うという次は上品なお金の使い方が必要ですね。
まだまだお金に関して勉強しなければいけないことが山ほどありますがコツコツ勉強しつつ、ガンガン改善していきたいと思います!
まさか趣味でやっていたお金の勉強が仕事に生きるとは・・・こうなるとどんどん学習欲が上がっていきますね!